ロボコン行ってきたお!! どうもいつも部活中卓球やってたoikawa3135でございます。
第8回「千葉県中学生創造ものづくり教育フェア」 というものに11月12日に参加してまいりました。
当日の様子は
こちら
ちょwwwwww俺写ってるwwwwwwwwwwwwwwww
まずロボコンのところの一枚目だろ あといろいろ・・・・
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも一番よく見えるwwwww
ちなみに4枚写ってます。
まぁいいや
ここの会場にいた人 コメントおくれやす
たぶんわかりやすかったと思う。 マスクして眼鏡してたから(自爆)
あとよく腕組みしてたな。うん。あと自分ひとりで大分盛り上がってた・・・・
あとここからは会場の審判or主催者のこと なんかいい感じの女子がいたか について
ルールブックくらいしっかりよめks
真面目にクソすぎたwwww
こいつら審判よく出来るなと思ったくらい。
応用部門のルールブックの 5 競技規則 という項があります。
そのなかの セッティングとスタート というところにはこう書いてあります。
① セッティング(ロボットをスタートエリアに設置する。共有エリア得点アイテムと生産者表示アイ
テムを設置する)はメンバーで。行う。セッティングタイムだけに限り、操縦者・アシスタント以外
の2名も競技エリアに入り、アイテムのセッティングを行うことができる。その際には治具を用い
てはならない。また、セッティングは審判の指示があるまで行うことはできない。
公式のPDFからのコピペ。
ここの
セッティングタイムだけに限り、操縦者・アシスタント以外
の2名も競技エリアに入り、アイテムのセッティングを行うことができる。
このように書いてあるんですね。みなさん大体おわかりになられたと思いますが、
余裕で注意された
2回戦目ですね。セッティングタイムになったので、a19と一緒にアイテムのセッティングをしたら
操縦者とアシスタント意外入っちゃいけないからでなさい!!
ざけんな!!と思ったので、ルールブックを取りに行って(控え室にね) a19と一緒に 先ほど(ry (取りに戻ったらすでに終わってた)抗議したら こちらの手違いでした スイマセン といわれたのでよかったといえばよかったのですが・・・・・・・・・
だが一つ言い残したことがある
ルールブックくらい紙に穴が開くくらい読んだほうがいいですよ
こんな俺でも一応6回前日にネットで見たぞ。(言ってる意味がわかりづらくてサーセン)
関東大会でもこのようなことが無ければいいが・・・・
その2
あと一試合で昼だぁ!!と思ってたら
ほとんどが控え室にもどる
↓
まだ2試合しかやってねぇ・・・・ あと1試合どうなる?ということで 関係者を呼んで事情を話す
↓
しばらくお待ちください といってどっかいった
↓
しばらくして戻ってきて そのとき発した一言
「すいません こちらの不手際でした。どうやら4試合同じところとやってしまったようです(相手の学校ね)
我々が悪いので、(相手の学校)を責めないでください。」
本当に頭にきた。さすがに原因が同じところだと・・・・・
はい次。
俺のことだから絶対書くとおもったやつ 消えろwwww
眼鏡がすんごい合ってたいい感じの雰囲気の人ならいましたよ。
赤のフレームだったな。確か。それで髪はショートだったな。
今話せばよかったなぁ~とすんごい後悔中orz
今考えれば話すねたなんて目的が同じなんだからあるだろ~と思った・・・・
ここまで後悔したの初めてだよ。マジで・・・・
会いたい・・・・・ 一回でもいいから話してみたい・・・・
これみてたら是非コメントください(上の文章見たら確実にどん引きされるな・・・・)
確
実
に
ど
ん
引
き
さ
れ
る
こ
と
は
わ
か
っ
て
る
てかこのアクセス数じゃ確実に(ry
↑見つかることはたぶん無いといいたい
大会に行った感想
やはりね。おもしろい。見る分には。みんな工夫していて、結果も予測できないのもいい。感想終了。(一つだけを除く)
一つだけ除く?
名前言っちゃうけど、ベルコンマン あれは最初みたときからやばかった。
最初みたときに こいつは確実にマークしておこう と思ったくらい。
でも操縦者の人は すんげぇいいやつだと思う。ちょっと話したけど、人当たりもよかった。
ロボットのほうはやばい。その名の通り、ベルトでボールを端から巻き上げてしまうのだ。
一回ボールが大量に取れた試合があったのだが、操縦者が 「めっちゃ気持ちい☆」の通り
みているこっちも気持ちよかった。
このグループは関東大会に見事進出。
ぜひともがんばっていただきたい。たぶんこのロボットなら全国いける。
最後に・・・・
あとこれでラストフライト(引退)となる。我々3年は。
部活をもうやんなくていいんだ!という気持ちと、もう部活が出来ないのか・・・という半々の気持ちです。
う~ん やっぱ寂しいなぁ・・・・
名残惜しいというかなんていうか・・・・・
でもこの日にみた 覚えたこと 空気 すべて忘れないと思う。
あと2年半という短い間だったけど、たくさんの思い出が出来た。
a19やtadashiをはじめとする科技部全員にありがとうといいたい。(俺が言うよりa19が言うほうがふさわしいが)
卒業まであと 4ヶ月弱。 それまでにいろいろな思い出をつくろうぜ!!!
航空祭レポはいまだに未定。