忍者ブログ

とある車好きの学校生活跡地

このページの更新は終了しました。 新しいライブドアブログへお越しください。 http://blog.livedoor.jp/oikawa3135/

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅レポ 山梨・静岡日帰り旅行 No.2 行き編

ようやく書き始めるこの旅レポ。すでに2週間以上経過してます(笑)
ちなみに今回もシリーズになるんじゃないかなぁ~と思います。
ちなみに行きは合っても帰りはないですwww
渋滞に巻き込まれてましたから・・・・
それでは行ってみよ~

撮影日 8月19日
天気 地味に曇り のち雨
車両 ホンダ インサイト 2010年モデル
ルート案内 カーナビの推奨ルートに設定 



なんとETCカードを作りました。
割引を使えば安くなりますからね。
ちなみにルート案内時なので、料金所案内 ETCレーン警告を音声でしてくれます。
前の車よりも連携してますね。
ちょっと感動(笑)
おにぎりがコンソールから落ちる音と、母の声が入ってますorz


高速に入ったところですね。ライト点灯状態です。
なぜかって?高架下の影にオートライトのセンサーが反応しただけ。


八潮料金所を過ぎ、しばらくしたところにスカイツリー。
この写真は定番ですね。


雲の薄いところから朝日が・・・・


小菅を過ぎたところですね。
なぜこっちから行くかって?
地図を更新してないだけです・・・・


堀切JCT付近。どんなところでも朝が早いとちょっと異次元w


スカイツリーが近づいてきます。ここからは定番写真が(ry

2枚だけでした・・・・


どこだぁぁぁぁwwwwwwwwwwww

皇居の写真ですね。ドアミラーには主が・・・・
顔はギリ映ってないwww


なんじゃこりゃぁwwwwwwwwwwwwwww
分る人教えてくださいw

母が昔働いていた旧東京銀行の横を通り過ぎたずっと後です(ずっとかいw)
このカーブは4年前エリプレの性能を親父が褒めちぎったとこです(笑)
四年前の親父の会話
親父 「曲がりやすいなぁ~」
お袋 「なんで?」
親父 「VSAが働いているからじゃない? 前の車とは違って(当時の場合は2.4Lのエリ)速い速度でも安定し     てる」
お袋 「へぇ~~」


なんだかんだで高井戸出口です。
ここを過ぎるとそこは中央道。
別料金?ETCを使い始めた我々に敵など存在せぬ。

思いっきり飛んで談合坂に到着。駐車場がほぼいっぱいでした。
ちなみにこの手前にある三鷹料金所で、先代のEクラスのワゴンが料金を踏み倒してました。
いち早く気づいたのは親父らしく、料金所でなんでこんなに速度がでているんだ?と思ったとか。
↑料金所からほとんど離れてない状態で。
しばらく休憩した後事故現場が・・・
この談合坂を出た後、しばらく走ってまず目に映ったのは、対向車線でサンバーが事故を起こしていたこと。
中央分離帯にぶつかったのでしょうか?運転席部分が大破してました。
運転していた人が無事だといいのですが・・・・

事故現場を通り過ぎ、しばらく走ると坂なんですね。
家族4人と水を入れるために持ってきた容器(空)を乗せてると パワーが足りない!!!
エンジンがずっと ブーーーーーーーーーーン と唸っているのになかなかkskしていきません。
この坂のおかげで燃費が 20.8km/Lから 20.5km/Lに下がりました。
1.3Lエンジンで家族4人を乗せるとなるとさすがに厳しい。


リニア実験線ですね。4年前にエリプレでいきました。結論から言うと、面白くないです。はい。
横にはなんだかんだでライバルのプリウス・・・・
この日は何台見たか覚えられないくらいみました。
ちなみにこのときはbayfmがギリ聴けてました。
この点では感動w
エリプレはラジオの調子が悪かったので、三鷹料金所が限界でした(笑)
↑地デジアンテナの位置を変えて、ガラスまで交換したのですが・・・・


ここの少し手前でラジオが聴けなくなりました。
ロードノイズがうるさいので、CDを聴いても何言ってるのかわけがわか・・・・
インサイトは高速だと厳しいなぁ~と親父と雑談してたら、富士急ハイランドが見えてきました。
行きたかったのですが、お袋と弟から思いっきり反対されました・・・・orz
まぁ富士山とサファリパーク目当てで行ったからね。うん。
(いまさら後悔してどうするorz)



FUJIYAMAでいいんだよね?
ここから下入ります
ちなみにチ〇コのカリのような高飛車は目視できず。


ここで高速を降ります。
ちなみにここの出口で初めて降りる方は要注意です。
Wikiからコピペ
河口湖・富士宮方面の出口に向かうと、分岐が左右へ2つあるように見えるが、右側にしか行けない。左側は国道139号からの自動車が進入してくる道であるが、進入禁止の標識はない。
その通りでした。
危ないので標識はつけたほうがいいと思います。
何か事故があってからじゃ遅いですから。

次回予告 次はいよいよ富士山5合目へ突入。またインサイトの弱点が露出する。

PR

TRACKBACK

Trackback URL:

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
oikawa3135
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1997/03/08
職業:
高校生です。
趣味:
家でゆっくりすること
自己紹介:
こんにちは。まったりすることが大好きな高校1年生です。
日常に起きた出来事を不定期で書きたいです。
でも車が好きなので、ちょびちょび車関係のことも書くかもしれません。

アクセス解析

最新コメント

OLYMPUS LIFE IS ART

Copyright ©  -- とある車好きの学校生活跡地 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]