文化祭用に ISW12HT をわざわざ買い、
4週間足らずで先輩に譲渡した伝説を持つ、
1ヶ月更新をサボったoikawa3135でございます。
いやー
android は相変わらずクソですねぇ。
OSの統一性もないし・・・
端末も、カメラのSEがうるさすぎて使い物にならない。 もう散々でしたよ。
もう2度と買うか(爆)
日時 2012年08月06日 月曜日
行先 宮城県松島町 仙台市
撮影カメラ オリンパス SP-810UZ
天気 基本的に晴れ 一部区間 雨 気温 30度以上
以上テンプレ
No.1 高速の空編
No.2 ああ松島や 伊達政宗歴史館編

前回の続きから。 なかなかいい雲ですねwww

海側から。 松島の景観上最重要な建物でもあります。

太平洋側はこんな感じ。 東日本大震災の津波で、松島の一部の島が崩壊したそうです。
この五大堂、大同2年に、坂上田村麻呂が奥州遠征の際に、毘沙門堂を建立したのが始まりとされています。
このような普通の風景画でも・・・・ SP-810UZのマジックフィルターを使えば・・・・

このように、面白い画像が取れます。 ピンホールカメラモードですので、レトロな雰囲気ですよね。
これは フィッシュアイモード。 ミラーモードで撮影しても良かったなと思いました。

ミニチュアモードです。この写真、地味にお気に入りの一枚です。

これもミニチュアモードです。これが一番効果を実感できますね。

パノラマモードで撮影。ここはファイルの制限が多いので、小さくせざる得ませんでした。ごめんなさい。
元のデータは普通です。しっかりパノラマになっています。

五大堂の右側から。この日の昼はとても暑かった・・・

建物本体がみえていませんね・・・

ミニチュアモードで、市街地側を望む。

またきますよ。いつか絶対。今度は自分の車で・・・

今日は事情により、ここまで。次回は、昼食場所の 大観荘・仙台港編 をお送りします。
余談
ISW12HTを譲渡した先輩に、「Webページを作らないか?」といわれているので、現在検討中です。
あんまりブログで更新しないので、そちらに移ってもいいなぁーと考えています。
PR