こんにちは お久しぶりです。
忍者ブログのエディターがいつの間にかに変わりましたね。
めちゃくちゃ使いづらいです。
まさに
改悪 という文字があってます。
今日はなんかよくわからないけど、気が向いたので・・・
画像が5枚しかありませんが、昨年の
2011 東京モーターショー で撮影したGT-Rを乗せたいと思います。
せっかく助手席に乗ったので・・・
車名 日産 GT-R
カラー ホワイトパール
グレード ブラックエディション
オプション装備 フロアマット(DOP装備)
エクステリア
この車の運転席に乗るために、たくさんの人が並んでいましたが、自分は運転席だろうがどこでもいいので・・・
助手席は比較的すいていました。
フロントは、大変ごっついなぁ・・・ というのが個人的な感想です。
幅が結構あるので、結構迫力があります。

リアのデザインはこの通り。リアのデザインは個人的に好きです。
マフラーが太い・・・
高速で見かけたら、思わず 「速そうだな」 と思ってしまいそうですね。
実際速いですが
インテリア
どうです?カーボンパネルです。上の画面は、このように地図を表示したり、マルチファクションディスプレイという
車両情報を表示させることも可能です。
ボタンの配置は、上から カーナビ兼マルチファクションディスプレイ操作用、中段がオーディオ操作パネル、下が車内空調となっています。
下の銀色のレバーは、トランスミッション、ショックアブソーバーとVDC-Rを調整できる、セットアップスイッチを搭載しています。
まさに走るための乗り物ですね。
フロントシートは、街乗りにも、山道でも、安定した姿勢で座れるなぁ~と思いました。
サイドサポートは、そこまでタイトではないので、乗降時でも邪魔になりません。
しかし、結構体と密着するのがよくやったなぁと。
クッションもさほど硬くはありませんでした。
パワーシートも当然ついています。
メガニズムの解説は、今日はやりません。写真がないので・・・
ただ、悪くないなぁと素直に思いました。
重量も重く、サイズもでかい。けど、機械的な制御により、街乗りも余裕なんじゃないかと。
余談

この後席を見てください。完全に人は・・・・
カーゴルームですね・・・ まぁ当然ですが・・・
PR