忍者ブログ

とある車好きの学校生活跡地

このページの更新は終了しました。 新しいライブドアブログへお越しください。 http://blog.livedoor.jp/oikawa3135/

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

え?もう8年?

こんにちは。最近更新が滞ってしまった・・・・
oikawa3135でございますw 最近友人との間で

「手持ちポケモン縛ってプレイしようぜwww」

という風になっていて、現在手持ちはすべて ラルトス になってますwww
久々の更新で、旅レポを書こうとも思わない。。。
さぁどうする。

カレンダーをみると、もう9月26日ではないかwwww

書くか!という具合。


撮影日 2007年07月 北海道網走市 
左のエリシオン(H19 9月に退役)が納車されて早8年。私も年をとるわけです。右は叔父のLY MPV(退役済み)
RR1エリシオンです。(H16年9月初年度登録)
2004年の5月に出た、ホンダ待望のニューモデルです。現在はMCされて、8年以上たつ今でも販売中。一番ホンダらしい車かもしれない。自分の車レポの基準は、このエリシオン(2台とも)です。
自分が乗っていたグレードは、2.4 X というやつ。RR1と聞くだけで、大体の人はわかるかと・・・

RR1~RR4まで存在しており、初期型ならではの装備は必見。
たとえば、現在のエリシオンには付いていない 起毛ピラー スウェード天井(VX VZのみ) 2列目回転シート(OP) 2~3列目のブルーイルミネーション などがありました。現在では設定されていません。 

我が家の装備 MOP  HDDナビ サンルーフ パワーシート スマートカードキー 両側電動スライド
          DOP フロアーマット ETC ドアバイザー ライセンスフレーム CPC ペイントシーラント 

Xなので、当然起毛ピラー・ブルーイルミネーション は当然付いていたし、現在DOPの ステップガーニッシュ・2~3列目の木目調パネルも標準でした。

足回りもホンダらしく、4輪ダブルウィッシュボーンに、シャシーにはサブフレームがついているという・・・・
乗り心地は、ミニバンの中では上品。おまけに、エンジン音がほとんどしないという・・・(ロードノイズが逆に酷かった)
パワーは無いけど、北は北海道、南は九州まで、幅広く走ってくれました。(阿蘇山は結構きつかったなぁ・・・)
通勤で使っていないのに、意外と距離が伸びていました。叔父さんのMPVほどではないが・・・




我が家2代目エリシオン。(H22 1月退役済み)
親父は何を考えてたのか、3.5を買いやがった・・・ しかもこれを通勤に・・・
グレードは SG HDDNavi pkg

ただ、3.5l 300psは伊達ではなく、街中ではほぼトルクで走ってたに変わりない・・・
アクセルを踏めば、そこは異次元。恐ろしい車でした。某社の車は 「その高級車は強い」とか、「何もかもがKINGだ」とか謳ってるけど、道路のキング・オブ・ミニバンはこいつです。
悔しかったら J型エンジン 積んでみろwww

おかげで燃費も破壊的で、6km/lという快挙を成し遂げたwww 高速は意外と10km/l弱いくときもあるんですがね・・・

この型 RR5エリシオン の装備も破壊的で、起毛ピラー は当然廃止。2~3列目のブルーイルミネーション、3列目センターヘッドレスト、オートライトはSZのみの装備に・・・
2~3列目・ステアリング・本革シフトノブ・木目調パネルや、ステップガーニッシュは、DOPになりましたwww

ホンダらしさがないデザインですが、個人的には気に入っていますw  前期が一番なのには代わりありませんが・・・

装備は MOP コンフォートビューpkg 
     DOP リアモニター 地デジチューナー ETC フロアーマット ドアバイザー ライセンスフレーム ロックボル         ト CPCペイントシーラント

乗り心地は、若干ゴツゴツ感が目立つ。遮音性は、ノイズコントロールが付いていたので、RR1よりは多少マシだった。



携帯画質でスマソ 
メーターかっけぇw (私の父は、あまりこのメーターは好きではなかった模様)
センターコンソールは、見かけはいいのですが、邪魔ですw幅が・・・
この木目色は、現在設定されていないという・・・ ありえん・・・ 

カーナビは両方純正。操作に戸惑うことが無かったという・・・
RR1との違いは、SCにはいる曲数が変更されただけです。(前期:800曲 中期・後期 1200曲)
カロッツェリア製なので、音声案内が丁寧です。マジで。



撮影日 2007年12月 静岡県裾野市
最初で最後の1泊旅行。4本マフラーがさりげない感じで、かっこいいですね。(左しか写っていないという・・・)
このリアデザイン、2010年のMCで リアウインカーの色が変更 されています。(ピンクっぽい色 から ホワイト)


  
最後の夜。車をディーラーに預けに行くときに撮影。
こいつからインサイトに替えても、我が家の家計に春は来なかった(爆)




  
中古車サイトに貼られていたやつを。。。 245万円でした・・・安い・・・ 


エリシオン(RR1・RR5両方)の良かった点
3列すべてが快適な乗り心地(あのシートは上出来)
乗り心地
デザイン(好みによる)
あまりみかけない

悪かった点
荷台が狭い
燃費が悪い
下取りが安い
装備が一部イマイチ


こんな感じでしょうか。
現在は、標準モデルが廃止され、プレステージのみになっています。(電動パーキングとか誰得www)
そろそろモデルチェンジが来るのでしょうか。装備は大分良くなりましたが、まだ 2.4lにはVSAが付いていないなど、課題が多いです。

ただ、ホンダが21世紀で一番輝いていた時代。なので、しっかりとホンダらしい部分があります。プレステージも、デザインさえ目を瞑れば、すごくいい車だと思います。
違いがわかる人が乗る とよく言われていますが、まさにその通り。2回もいいますが、車レポの基準になっています。
これくらいが当然というのが、自分の考えです。

アルファードや、エルグランドを購入検討に入れている方、8年と大分古いですが エリシオン を候補に入れてみてください。きっと良さがわかります。



次期愛車について
多分買い換えないで、このまま残債を少なくしていく方向だと思われます。
ただ、少なくなり次第買い換える予定とのこと。
現在の走行距離は 35000キロ強

PR

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
oikawa3135
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1997/03/08
職業:
高校生です。
趣味:
家でゆっくりすること
自己紹介:
こんにちは。まったりすることが大好きな高校1年生です。
日常に起きた出来事を不定期で書きたいです。
でも車が好きなので、ちょびちょび車関係のことも書くかもしれません。

アクセス解析

最新コメント

OLYMPUS LIFE IS ART

Copyright ©  -- とある車好きの学校生活跡地 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]