忍者ブログ

とある車好きの学校生活跡地

このページの更新は終了しました。 新しいライブドアブログへお越しください。 http://blog.livedoor.jp/oikawa3135/

   
カテゴリー「旅レポ!!」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅レポ 松島・仙台 日帰り旅行 No.1 高速の空編

アクセルワールドのOP曲 Burst The Gravity のラップの一部が 

☆オバマが到来☆

にしか聞こえないoikawa3135でございます。元々 ヒェア!ヘェア! が有名な曲ですが、まさか空耳があったとは・・・

今回は仙台の七夕祭りに行ってきました。 松島も見てきました。
今回は 空の写真が大変多いですwww 後席からだと、思うように撮影出来ません。
あと、文字に効果をつけるのもここまでです。

日時 2012年08月06日 月曜日
行先 宮城県松島町 仙台市
撮影カメラ オリンパス SP-810UZ
天気 基本的に晴れ 一部区間 雨 気温 30度以上


 
8月6日 午前5時前。ようやく日の出ですねぇ~ 今日は自宅からではなく、祖父母の家からです。
なので、ここは柏です。
 
柏トンネルの手前で撮影。SP-810UZのマジックフィルター(フィッシュアイ)を試してみる。
このカメラ、結構面白いですよ。おすすめです。
 
この写真だと、よくわかりますねぇ。魚眼風になってます。
この写真では見えませんが、奥のほうに 救急車を断らないこと 医師不足がない ことで有名な 名戸ヶ谷病院があります。
 
渋滞の多いことで知られている 呼塚立体交差点です。いつもここの手前から渋滞していますが、早朝はそうでもないですね。
 
朝日で、柏警察署が・・・ 看板が邪魔です。
 
休日になると、松ヶ崎交差点も渋滞しだします。モラージュへ行く車が多く、右折専用レーンが混雑しだすからです。
正直邪魔ですねぇ~ 今回は、平日なので(ry
5時を過ぎると、日もだいぶ昇ってきます。王将方向へ撮影。
 
常磐自動車道 柏IC から乗ります。速度感がwwww
 
右下を見ると、まだ300km以上あります。この車は RVR で、カーナビはMOPの MMCS です。
音声案内はいいのですが、操作はし辛いです。
  
もうすぐで つくばjct です。今回も いわき方面です。
左に行くと 圏央道 です。
   
ガラスが汚い・・・・ 直進方向に進みます。
    
桜土浦ICを過ぎると、筑波山が見えてきました。
    
後席があまりにも退屈なので、空でも撮ってみます。
ここからは断続的に空の写真が(ry
  
SP-810UZの マジックフィルター(フィッシュアイ)で撮影。
   
友部jct です。 ここでも直進方向、いわき方面に進みます。
  
普通に撮影すると、こういう感じですが・・・・

 

 

 

 


 

   
マジックフィルター(ピンホール)で撮影すれば ほら この通り。
  
福島のほうは、雲が厚いですね。
   
日立南太田ICを過ぎると、トンネル連続区間に入ります。その連続区間を出たところを撮影。
太平洋がおくに見え、手前には日立市街地が見えます。
   
これ絶対設定間違えてますよね。一応太平洋が見えます。

だんだん雲の厚いところに入ってきました。

マジックフィルターのピンホールで撮影。標識邪魔・・・

上記と同じ設定で撮影。この写真は個人的に好きです。
しかし、撮影して満足したのも束の間







雨が降ってきました。この日は雨の予報で、当時関東地方には、雷注意報が発令されていたらしいです。

あの・・・太平洋のほうが晴れているっていったい・・・・

雨の区間を走り、中郷SAに到着。
2年前にも着たことがありますが、かわりましたねぇ。
しかし、なんかやってそうに無いので、このまま通過。

日がだいぶ昇ってきました。

ピンホールで撮影ですが、ドアバイザー すごく邪魔。

おおおおおおおおおおおおおおお
なんかKAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
同じくピンホールで撮影。

いわきjctに近づいてきました。右は、津波の被害にあった南相馬方面です。

いわきjctを左方向、郡山方面に進みます。

震災前は、直進して、常磐富岡ICで降りるルートでしたが、福島第一原発事故の影響により、広野ICより先が通行止めになっています。また同じ理由により、国道6号の福島県一部区間が通行止めになっています。

なので、今回は左に行かざる得ないのです。

ぶれていますが、ここからは 磐越自動車道下り線です。

ここでようやく最初の休憩。阿武隈高原SAです。ガソリンスタンドがある以外、PAと変わりありませんw

ちょwwwwwwwwwwwなんぞwwwwwwwwwww
清掃が行き届いていませんねぇ。さすがにこれは論外です・・・・
このときの気温は なんと 21度でした。 寒いwww 寒すぎるwwww


磐梯山だと思われる山が見えてきました。

ちょっと自分ではわからないです。

郡山jctに近づいてきました。今回は、左方向 東北道 仙台方面に進みます。
このJCTは、方向ごとに色分けがされており、誤進入を防いでいるようです。
ここにきて、ようやく仙台という文字が・・・・

ここを直進すると、新潟のほうに行きます。
いきなり左方屈折が・・・・

そして、仙台と東京に分かれている分岐を、左に入ります。
ここのJCTは少し複雑で、間違えやすいと印象に残りました。

ここから、東北自動車道 下り線に入ります。ここまできても、まだ140km以上あります。

2回目の休憩 国見SAに入ります。 
ここのSAは レストランと売店が分かれており、少し変わっています。

田舎だなぁ・・・・

カーブが地味に続く区間を通り、仙台南ICに入ります。
 
ここを直進すると、青森に行っちゃいます。
ここはjctではなく、ICという・・・・

ここを右に進みます。

仙台南部自動車道に入ります。あと37km あとすこし!

宮城県は晴れてました。

ピンホールで撮影。 山が多いですねぇ。

フィッシュアイで撮影。 


眠ってたら、もう松島海岸IC。 三陸自動車道です。 あと、フィッシュアイのままで撮影しちゃいましたwww
ここのICは、三陸自動車道唯一、信号機のあるICだそうです。
ここまでの料金は、7250円でした。
 
途中の道で、親戚の人が 大学時代、ここら辺(写真の場所ではない)でハンドルきり間違えて田んぼに落っこちたwwwという話をしてたら、
もう松島が見えてきました。
今日はここまで、 次回 ああ松島や 伊達政宗歴史館編をお送りします。お楽しみに。
PR

東京モーターショー  No.1 行き編

足いてぇwwww oikawa3135でございます。
本日TMSに行ってまいりました。
写真をど~ん と乗せます。
コンセプトカーはほとんど撮ってきてません。
興味ありませんから。
普通に今販売されている車を見に行きました。
動画を何本かUPしましたのでよかったら・・・


都営地下鉄日比谷線 日比谷駅で下車 都営地下鉄有楽町線に乗るため、有楽町駅に向かいます。

目の前には皇居 

おおおおお

TVでみたあの光景 モンハンが外に出てました。

場所が違ってたのでちょっと時間かかりましたが到着

豊洲駅で下車。ららぽーとが見えますね。

ここからゆりかもめに乗ります

いい景色ですなぁ~

たまたまいたのでこいつに乗車

動画を撮ったのでどうぞ。

高速の上を走ります。

見えてきました

うわ・・・・

降りた後誘導に従い移動

ぐはっ・・・・

待機中 つづきは次回 駆け足更新となりましたが以上です。

旅レポ!! 横浜中華街編 

shouheiさんのVAIOのHDDが逝って ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww など調子こいてたら、自分のサブ機(dynabook A8)のHDDが読み込めなくなって涙目なoikawa3135でございます。
いやぁ~まさかこのタイミングで逝っちゃうとはね。


思ってもみなかった


HDDを交換しようと思ったけど、もう8年だしねぇ~
結局PSVitaは見送って中古のPCでも買おうかなぁ~と考えてます。はい・・・・
京葉道路で毎度定番スカイツリーの写真。


首都高に入るとさらに見えてきます。

今回はコレで最後です。

旅行日 10月9日
天気 見てのとおり晴れ
横浜スタジアムです。 今いろいろ騒がれている横浜ベイスターズの本拠地です。


このローソン洒落てますねぇ~ 


おお見えてきました。 何門になるんだろこれ・・・・


都市ではよく見るこのような形のスタンド。
シェルかぁ~ エリプレのときはよく使ってましたね。
今は父の職場の近くに安いエッソが出来たので使ってません。


エコですねぇ~ 漕いでる人絶対に大変だね。


本日の駐車場はここ。 中華街パーキング。前にも停めた事がありますが、あんまり広いとはいえませんね。


駐車場から歩きます。

5分ほどあるくと 本日の目的地 横浜大世界です。


ここからこってますね。


ぶれててサーセンwwwwww
ちょうどお昼ごろだったので、2階の中華味市場というフードコートで昼ごはんをとりました  が


写真とるのわすれたぁ!!!


なんという間抜けっぷり・・・・まぁめんどくさかったのもありますけど~(自爆)
忘れたは表向きの理由でして・・・・
実際は 「めんどくせぇからいいや 腹へったし~」 という感じで食べちゃいました。

ごめんなさいorz

ちなみに反省と後悔はしてない
サイトはこちら
 チャーシュー麺と四川風餃子を食べました。
チャーシュー麺は麺は細めんでさっぱりとしてました。
四川風餃子のほうは そんなに辛くないかな? と思いました。
自分の想像としては 辛いんだろうな と思ってましたが、いざ食べてみると ちょっとピリっとしてるだけですこしがっかり・・・・
このようなフードコートとしては味はまずまずです。
量は・・・・期待しないほうがいいでしょう・・・・ 複数頼まないと足りません。まぁ当然か。

店員さんの対応ですがGood!
いらっしゃいませ や ありがとうございました が言えない店がたくさんありましたが(中華街で)ここでは全員が言えてる。ちょっと感動。

 ちなみに中華街で個人的においしかったぁ~という店は 寓珍楼さんですね。
値段のほうは高いですが・・・・・・

無事食べ終わってから今回のメイン
トリックアートミュージアムに行ってきましたよ。
今回はこれが目当てで行ったもんです。



弟に協力してもらい撮影。隠しちゃったからよく見えないなぁ・・・・

腰掛けてるように 残念ながら

見えない

ということで 隠さなくても見えるやつを貼ります。(最初からそうしろよ・・・・)


顔とか映ってないからこれなら見えるね。


これってなんだっけ?(どういう感じに見えるんだっけ?)


自販機で すごい水(Super H2O)を買ってたらお金が落ちてるぞ


拾えない・・・・なぜだ・・・・・

これは凄い。 ピアノを弾いてますね。 


角度を変えて見ると、ヴァイオリンを弾いてる人に・・・・


最後まで見たので外にでることに・・・・


外に出るとなんと・・・・
動画を撮ったので御覧ください。


下手くそでごめんねorz


パレードがここまでくる少し前に、ここで(大世界の目の前)肉まんを買ったのでさっきいたところに戻ります。


よくみたらピンボケ・・・・
接写に入れなかったからね・・・・
味のほうはなかなかですね。さすが中華街。


帰り ベイブリッジから望む横浜の街


後ろを見てみる。あれ?インサイトじゃないの?と思った方。
その通り。叔父のRVRです。今回は叔父からまたまた(中略)また誘われたので・・・・


大黒PAに入ります。



ベイブリッジを望む。
意外と走ってますね。ちょっと見にくいですが、MMCSを装着してます。
こいつ なかなかのおバカさんです(笑)


照明塔が見えますね。こいつ意外と邪魔です。


グルグルしていていつきても面白い。


これで最後の写真。ここで海軍カレーを買ってきました。
また行く機会があったら行きたいです。
これでようやく旅レポのストックをすべて出しました。
次は航空祭。いつ更新するのやら・・・・

旅レポ!! 山梨・静岡日帰り旅行 最終回 サファリパーク編

こんにちは。学生ブロガーの中で一番旅レポが充実してると思う テクニシャンoikawa3135です。

何故テクニシャンと呼ばれるようになったかは不明です。はい・・・・
前回の記事に RX-8 来春生産終了 を書き忘れてましたorz
一回は乗ってみたかった・・・・ FDに比べたら 遅い だのなんだかんだ言われてますが、やはり運転していて楽しいのは8でしょ~

まぁそんなことは置いといて・・・・
マロン。3回目ワクチンが無事終わりました。ちなみに体重は8.2kg でかい・・・・
まだ4ヶ月もたってないわ・・・・・

ちなみにこの画像。先月のやつです(爆)
今月のは今度・・・

あとインサイト。いよいよ明日MCです。もちろんカタログ請求しましたよ。はい。。

まぁそんなことは置いといて 今度こそ本題に。。。

撮影日 8月19日 

警告 動物嫌いの方 ここから下は注意願います はい・・・・


なんと雨が降ってきました・・・・

なんとか到着。サファリ会員なのでいくらか安くなりました。
別にサファリクラブ会員でなくても、クラブオフ会員(Honda C-Cardと一緒についてきた)なのでサファリクラブの割引には及びませんが、いくらかは安くなります・・・・はい・・・


前の多摩ナンバーのパクリーム。ゲートが開き終わらないうちに発車してました。
これだからパクリームは・・・・・ ストリーム(コデッセイ)元オーナーとしては死んで(ry


最初のクマゾーン。サファリバスだともっと間近に見れますね。
その代わり結構良いお値段ですが・・・・
ここからは熊の画像集


こんなのに襲われたらひとたまりもない。。。。
間近でみると迫力がありますね。サファリパークならではのよさです。

ライオンゾーン


やっぱかっこいい・・・・
夜行性なので昼はグダァ~としてます。

トラ・チーターゾーン

ここからは定番 ピンボケ画像でございます・・・orz
遠すぎなんだよ!!もっとこっちこい!!(なんか逆ギレしてるわ~)

ゾウゾーン
真横にはGのエリハケーン~
親父は馬鹿にしてましたが・・・・

親父 「Gとか安いやつだろwwwww」 お ま え が い う な 

帰りにエリプレの加速をアツく語ってたくせに・・・・(エリプレは SG という安いやつでした はい・・・・)



今回は編集はパスで・・・・ 記事がksみたく溜まってます。
しかも来週は航空祭に・・・・
でもやっぱデカイねぇ~

一般 山岳草食ゾーン




ダSAI!! これ以外何を言えと?


たぶんラマ。う~ん キリンはまだかぁ~?



ラクダに乗るとラクダ~ 

シマウマが模様替えしました ってCMありましたよね?


首ながっ!! エリプレを納車して半年もたってない時、ワイパーをなめなめされた記憶が・・・・
前に居た車はもっと酷かったですが・・・・(オッサン車のクソティーダの天井をなめなめ~)(オッサン=日産)


あんた誰wwwwwwwwww


またシマウマハケーン


ヤギwwwwwwww
高いところが好きなのはわかるが(わからんわ!! 当方高所恐怖症)くれぐれも落ちないように・・・


鹿か?トナカイか?←そんなわけ(ry  ちなみにこいつ たぶんワピチらしい
いい角してんなぁ~ 俺によこせwww


ヤクという動物。このエリアはとても臭います・・・・
ちなみに写真は終了。
このあと売店でなんかを買って、御殿場高原ビールにビールを買いによりました。
冬はめっちゃ綺麗です。ライトアップされてますから。
写真?ありませんでした サーセンw

帰り編 
渋滞がやばかった・・・・
御殿場ICから高速を乗り、足柄SAをちょっとすぎたところから渋滞。
大和トンネルを過ぎるとある程度軽減されましたが、用賀あたりから大橋JCTまで渋滞。
帰りは散々でした。
でも楽しかったです。

次は横浜 中華街編

旅レポ 山梨・静岡日帰り旅行 No.4 ほうとうを食うぞ 編

こんにちは 
最近お金のことを深く考えるようになったワタクシoikawa3135でございます!!

今日はほうとうを食うぞ 編 それではどうぞ!!


の前に、下山して水を汲みに 道の駅 富士吉田に行きました。
ここでは富士山の湧き水を無料で汲み取ることができるんです。
2Lのペットボトル20本とポリタンク3つを満タンにしました。
これのおかげでさらにパワー不足に悩まされることに・・・・

ちなみに燃費は 出発時 20.5km/L から 18.8km/Lに下がりました。(メモとったので合ってます)




しばらく走らせると山中湖に。
意外と少ないですね。まぁ夏休み期間中でも平日だとね・・・・
ただし高速は除く・・・・・


悪くないねぇ~~~  もうすぐだな・・・・





今回のお昼はこちら 甲州ほうとう 小作 山中湖店 です。
以前(エリプレのとき)にも来たことがあります。


トラクターが置いてありました。


すでに親が目の前に・・・・
まだ開店してませんでした。といっても5分前でしたが・・・・・


自分は豚肉ほうとうを食べました。
味は薄味で食べやすかったです。また具もたくさん入ってます。
麺も当然ですがもっちりしててそれなりにこしがありました。

時間がないので今日はコレで。 次回は富士サファリパーク編です。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
oikawa3135
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1997/03/08
職業:
高校生です。
趣味:
家でゆっくりすること
自己紹介:
こんにちは。まったりすることが大好きな高校1年生です。
日常に起きた出来事を不定期で書きたいです。
でも車が好きなので、ちょびちょび車関係のことも書くかもしれません。

アクセス解析

最新コメント

OLYMPUS LIFE IS ART

Copyright ©  -- とある車好きの学校生活跡地 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]