忍者ブログ

とある車好きの学校生活跡地

このページの更新は終了しました。 新しいライブドアブログへお越しください。 http://blog.livedoor.jp/oikawa3135/

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

え?もう8年?

こんにちは。最近更新が滞ってしまった・・・・
oikawa3135でございますw 最近友人との間で

「手持ちポケモン縛ってプレイしようぜwww」

という風になっていて、現在手持ちはすべて ラルトス になってますwww
久々の更新で、旅レポを書こうとも思わない。。。
さぁどうする。

カレンダーをみると、もう9月26日ではないかwwww

書くか!という具合。


撮影日 2007年07月 北海道網走市 
左のエリシオン(H19 9月に退役)が納車されて早8年。私も年をとるわけです。右は叔父のLY MPV(退役済み)
RR1エリシオンです。(H16年9月初年度登録)
2004年の5月に出た、ホンダ待望のニューモデルです。現在はMCされて、8年以上たつ今でも販売中。一番ホンダらしい車かもしれない。自分の車レポの基準は、このエリシオン(2台とも)です。
自分が乗っていたグレードは、2.4 X というやつ。RR1と聞くだけで、大体の人はわかるかと・・・

RR1~RR4まで存在しており、初期型ならではの装備は必見。
たとえば、現在のエリシオンには付いていない 起毛ピラー スウェード天井(VX VZのみ) 2列目回転シート(OP) 2~3列目のブルーイルミネーション などがありました。現在では設定されていません。 

我が家の装備 MOP  HDDナビ サンルーフ パワーシート スマートカードキー 両側電動スライド
          DOP フロアーマット ETC ドアバイザー ライセンスフレーム CPC ペイントシーラント 

Xなので、当然起毛ピラー・ブルーイルミネーション は当然付いていたし、現在DOPの ステップガーニッシュ・2~3列目の木目調パネルも標準でした。

足回りもホンダらしく、4輪ダブルウィッシュボーンに、シャシーにはサブフレームがついているという・・・・
乗り心地は、ミニバンの中では上品。おまけに、エンジン音がほとんどしないという・・・(ロードノイズが逆に酷かった)
パワーは無いけど、北は北海道、南は九州まで、幅広く走ってくれました。(阿蘇山は結構きつかったなぁ・・・)
通勤で使っていないのに、意外と距離が伸びていました。叔父さんのMPVほどではないが・・・




我が家2代目エリシオン。(H22 1月退役済み)
親父は何を考えてたのか、3.5を買いやがった・・・ しかもこれを通勤に・・・
グレードは SG HDDNavi pkg

ただ、3.5l 300psは伊達ではなく、街中ではほぼトルクで走ってたに変わりない・・・
アクセルを踏めば、そこは異次元。恐ろしい車でした。某社の車は 「その高級車は強い」とか、「何もかもがKINGだ」とか謳ってるけど、道路のキング・オブ・ミニバンはこいつです。
悔しかったら J型エンジン 積んでみろwww

おかげで燃費も破壊的で、6km/lという快挙を成し遂げたwww 高速は意外と10km/l弱いくときもあるんですがね・・・

この型 RR5エリシオン の装備も破壊的で、起毛ピラー は当然廃止。2~3列目のブルーイルミネーション、3列目センターヘッドレスト、オートライトはSZのみの装備に・・・
2~3列目・ステアリング・本革シフトノブ・木目調パネルや、ステップガーニッシュは、DOPになりましたwww

ホンダらしさがないデザインですが、個人的には気に入っていますw  前期が一番なのには代わりありませんが・・・

装備は MOP コンフォートビューpkg 
     DOP リアモニター 地デジチューナー ETC フロアーマット ドアバイザー ライセンスフレーム ロックボル         ト CPCペイントシーラント

乗り心地は、若干ゴツゴツ感が目立つ。遮音性は、ノイズコントロールが付いていたので、RR1よりは多少マシだった。



携帯画質でスマソ 
メーターかっけぇw (私の父は、あまりこのメーターは好きではなかった模様)
センターコンソールは、見かけはいいのですが、邪魔ですw幅が・・・
この木目色は、現在設定されていないという・・・ ありえん・・・ 

カーナビは両方純正。操作に戸惑うことが無かったという・・・
RR1との違いは、SCにはいる曲数が変更されただけです。(前期:800曲 中期・後期 1200曲)
カロッツェリア製なので、音声案内が丁寧です。マジで。



撮影日 2007年12月 静岡県裾野市
最初で最後の1泊旅行。4本マフラーがさりげない感じで、かっこいいですね。(左しか写っていないという・・・)
このリアデザイン、2010年のMCで リアウインカーの色が変更 されています。(ピンクっぽい色 から ホワイト)


  
最後の夜。車をディーラーに預けに行くときに撮影。
こいつからインサイトに替えても、我が家の家計に春は来なかった(爆)




  
中古車サイトに貼られていたやつを。。。 245万円でした・・・安い・・・ 


エリシオン(RR1・RR5両方)の良かった点
3列すべてが快適な乗り心地(あのシートは上出来)
乗り心地
デザイン(好みによる)
あまりみかけない

悪かった点
荷台が狭い
燃費が悪い
下取りが安い
装備が一部イマイチ


こんな感じでしょうか。
現在は、標準モデルが廃止され、プレステージのみになっています。(電動パーキングとか誰得www)
そろそろモデルチェンジが来るのでしょうか。装備は大分良くなりましたが、まだ 2.4lにはVSAが付いていないなど、課題が多いです。

ただ、ホンダが21世紀で一番輝いていた時代。なので、しっかりとホンダらしい部分があります。プレステージも、デザインさえ目を瞑れば、すごくいい車だと思います。
違いがわかる人が乗る とよく言われていますが、まさにその通り。2回もいいますが、車レポの基準になっています。
これくらいが当然というのが、自分の考えです。

アルファードや、エルグランドを購入検討に入れている方、8年と大分古いですが エリシオン を候補に入れてみてください。きっと良さがわかります。



次期愛車について
多分買い換えないで、このまま残債を少なくしていく方向だと思われます。
ただ、少なくなり次第買い換える予定とのこと。
現在の走行距離は 35000キロ強

PR

次期愛車のことを・・・

こんばんは。次期愛車の件で地味にもめているoikawa3135でございます。
どうやら 残債が~ などらしいです。RR5エリシオン(前愛車)の残債が入った、ZE2インサイト(現愛車)のローンもまだ残っており(繰り上げ返済的なやつ)、家計を大分押しているとか・・・・(軽のもまだ残ってるので・・・)
そりゃ7年返済だもんね・・・・84回払いとか・・・

ちなみに4通りの手順があり、


① 車検取って、我慢して乗る
 
現状と代わらないが、悪化するかもしれない。


② iを手放して、①を実行する。

ある意味推奨。ただ、軽の残が若干残る。(12月くらいには未払い分が40万になるので、下取り額による) 


③ インサイトを予定通り手放し、中古車を買う。

残債がでてきますがなにか?あんまり現実的ではない。(下取りは85万弱ほど) 


④ ③に i を追加して手放す。

これが一番最悪。これも当然残債が出てくる。
 

まぁこんな感じでしょうか。保証人になった叔父も苦労しているようで、欲しかった車を諦めて RVR を購入したようです。(会社のローン的なやつと、ダイヤモンドクレジットの組み合わせらしい)

どこまでも厄介なエリシオンめ・・・・ (まぁいい車だったけどさぁ・・・・)
親父も無計画に欲しい車を買ってるわけですから、馬鹿といえば馬鹿ですよ。マジで。

親父も車が好きor飛行機好き(俺とはジャンル違う) のようで(最近知ったし・・・)本人は出来れば買い換えたいようです。(気持ちはわかるけど、馬鹿としか・・・)

この状態で言うべきことではないですが、親父がピックアップした車を言います。どうせ買わないだろうし。買わせねぇし 今の車乗らせるし(爆)


① RB1 オデッセイ アブソルート (後期)
   ↑プレミアムガソリンを入れる気は無いらしい(爆)
 
② GP2 フィットシャトル ハイブリッド

ホンダ車です・・・・結局・・・・ 親父はホンダ党のようです。(このまえVTECの魅力語ってたからな・・・親父・・・)

選んだ理由

① 値段的に手ごろで、3代目後期が一番かっこいいらしい。

② 燃費がよくて、新車同然。しかし高い。

だとのこと。

ただ、親父も今のホンダがわかっているようで 

「今のホンダは何かが無い」

といっていました。

まだ購入計画は始まったばかりなので、まだわかりませんが、今後の動向が気になりますね。 



余談

新しいメガネを買ってもらったので、後日紹介します。

パナソニック RX-DT75 

速報 我が家のインサイト1月までに退役決定(の方向で進んでいる)

我が家に 2010年1月31日 に配属されたインサイトが、先週11日に 1月末までに退役の方向を検討していると、我が家の大黒柱より発表された。 
購入当初、十分だった広さも、このごろ狭く 不便になってきたのが主な理由。
ちなみに次の車は決定していないが、ホンダ以外になることが考えられる。

恋と選挙とチョコレートというアニメの 木場美冬ちゃん が可愛すぎて、正直生きていくのがつらいoikawa3135でございますwwww
録画したアニメを見て、いつも水素爆発起こしていますwww

今年に入ってからアニメを見ることが増えましたね。 
とりあえず主が 今年に入って 見たアニメ一覧

侵略!イカ娘
アマガミSS
アマガミSS+
とある科学の超電磁砲
とある魔術の禁書目録
とある魔術の禁書目録II
30歳の保健体育
生徒会役員共
true tears
IS<インフィニット・ストラトス>
ヨスガノソラ
男子高校生の日常

氷菓
アクセルワールド
ココロコネクト
ソードアートオンライン
だから僕は、Hができない。
この中に一人、妹がいる!
TARI TARI
じょしらく
恋と選挙とチョコレート

去年の何倍だこれ・・・
これでも、友人の話についていけないときもありますw 友よすげぇwwww 何本見てんのあいつwww
アマガミで謎のスイッチ入っちゃったのは覚えていますw 

前置きがクソ長くなりましたが、今日は RX-DT75の紹介動画をあげました。



ちなみにこのCDは シグナルグラフ というやつです。
恋と選挙とチョコレートのOP曲が入っている シングルCDです。




デザインはこんな感じです。75なので、筐体色は ブラック です。


操作パネルはこんな感じ。青い円があるところが センサー になっており、手をかざすなりすると 電源が付きます。



コブラトップのデザインはこんな感じ。左右に細々とまとまっており、操作も悪くありません。



ピントが合ってませんが、画面のバックライトは オレンジです。画面の右側が熱くなっていくのが欠点です。
95はELバックライトで、色はブルーです。



主はこの部分のデザインが好きです。ちなみに、95はこの部分のデザインが 若干 違います。



背面はこのような感じ。なぜかイヤホン端子が背面にあります。
電池は メモリ記憶用 単三4本 再生用 単一10本も必要です。
サイズはとても大きいです。重量も 電池無しで7.9kgあるので、取っ手だけでは非常に頼りないです。



全体的に写してみる。正直言うと、この状態だと 間抜け に見えますwwww



手をかざせば、マジカルコブラトップが開き、音が始まる。



やっぱ開いていたほうがかっこいい。

ラジカセにしては音がいいし、それなりに気に入ってるので 今後も使い続けたいです。

旅レポ 松島・仙台 日帰り旅行 No.1 高速の空編

アクセルワールドのOP曲 Burst The Gravity のラップの一部が 

☆オバマが到来☆

にしか聞こえないoikawa3135でございます。元々 ヒェア!ヘェア! が有名な曲ですが、まさか空耳があったとは・・・

今回は仙台の七夕祭りに行ってきました。 松島も見てきました。
今回は 空の写真が大変多いですwww 後席からだと、思うように撮影出来ません。
あと、文字に効果をつけるのもここまでです。

日時 2012年08月06日 月曜日
行先 宮城県松島町 仙台市
撮影カメラ オリンパス SP-810UZ
天気 基本的に晴れ 一部区間 雨 気温 30度以上


 
8月6日 午前5時前。ようやく日の出ですねぇ~ 今日は自宅からではなく、祖父母の家からです。
なので、ここは柏です。
 
柏トンネルの手前で撮影。SP-810UZのマジックフィルター(フィッシュアイ)を試してみる。
このカメラ、結構面白いですよ。おすすめです。
 
この写真だと、よくわかりますねぇ。魚眼風になってます。
この写真では見えませんが、奥のほうに 救急車を断らないこと 医師不足がない ことで有名な 名戸ヶ谷病院があります。
 
渋滞の多いことで知られている 呼塚立体交差点です。いつもここの手前から渋滞していますが、早朝はそうでもないですね。
 
朝日で、柏警察署が・・・ 看板が邪魔です。
 
休日になると、松ヶ崎交差点も渋滞しだします。モラージュへ行く車が多く、右折専用レーンが混雑しだすからです。
正直邪魔ですねぇ~ 今回は、平日なので(ry
5時を過ぎると、日もだいぶ昇ってきます。王将方向へ撮影。
 
常磐自動車道 柏IC から乗ります。速度感がwwww
 
右下を見ると、まだ300km以上あります。この車は RVR で、カーナビはMOPの MMCS です。
音声案内はいいのですが、操作はし辛いです。
  
もうすぐで つくばjct です。今回も いわき方面です。
左に行くと 圏央道 です。
   
ガラスが汚い・・・・ 直進方向に進みます。
    
桜土浦ICを過ぎると、筑波山が見えてきました。
    
後席があまりにも退屈なので、空でも撮ってみます。
ここからは断続的に空の写真が(ry
  
SP-810UZの マジックフィルター(フィッシュアイ)で撮影。
   
友部jct です。 ここでも直進方向、いわき方面に進みます。
  
普通に撮影すると、こういう感じですが・・・・

 

 

 

 


 

   
マジックフィルター(ピンホール)で撮影すれば ほら この通り。
  
福島のほうは、雲が厚いですね。
   
日立南太田ICを過ぎると、トンネル連続区間に入ります。その連続区間を出たところを撮影。
太平洋がおくに見え、手前には日立市街地が見えます。
   
これ絶対設定間違えてますよね。一応太平洋が見えます。

だんだん雲の厚いところに入ってきました。

マジックフィルターのピンホールで撮影。標識邪魔・・・

上記と同じ設定で撮影。この写真は個人的に好きです。
しかし、撮影して満足したのも束の間







雨が降ってきました。この日は雨の予報で、当時関東地方には、雷注意報が発令されていたらしいです。

あの・・・太平洋のほうが晴れているっていったい・・・・

雨の区間を走り、中郷SAに到着。
2年前にも着たことがありますが、かわりましたねぇ。
しかし、なんかやってそうに無いので、このまま通過。

日がだいぶ昇ってきました。

ピンホールで撮影ですが、ドアバイザー すごく邪魔。

おおおおおおおおおおおおおおお
なんかKAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
同じくピンホールで撮影。

いわきjctに近づいてきました。右は、津波の被害にあった南相馬方面です。

いわきjctを左方向、郡山方面に進みます。

震災前は、直進して、常磐富岡ICで降りるルートでしたが、福島第一原発事故の影響により、広野ICより先が通行止めになっています。また同じ理由により、国道6号の福島県一部区間が通行止めになっています。

なので、今回は左に行かざる得ないのです。

ぶれていますが、ここからは 磐越自動車道下り線です。

ここでようやく最初の休憩。阿武隈高原SAです。ガソリンスタンドがある以外、PAと変わりありませんw

ちょwwwwwwwwwwwなんぞwwwwwwwwwww
清掃が行き届いていませんねぇ。さすがにこれは論外です・・・・
このときの気温は なんと 21度でした。 寒いwww 寒すぎるwwww


磐梯山だと思われる山が見えてきました。

ちょっと自分ではわからないです。

郡山jctに近づいてきました。今回は、左方向 東北道 仙台方面に進みます。
このJCTは、方向ごとに色分けがされており、誤進入を防いでいるようです。
ここにきて、ようやく仙台という文字が・・・・

ここを直進すると、新潟のほうに行きます。
いきなり左方屈折が・・・・

そして、仙台と東京に分かれている分岐を、左に入ります。
ここのJCTは少し複雑で、間違えやすいと印象に残りました。

ここから、東北自動車道 下り線に入ります。ここまできても、まだ140km以上あります。

2回目の休憩 国見SAに入ります。 
ここのSAは レストランと売店が分かれており、少し変わっています。

田舎だなぁ・・・・

カーブが地味に続く区間を通り、仙台南ICに入ります。
 
ここを直進すると、青森に行っちゃいます。
ここはjctではなく、ICという・・・・

ここを右に進みます。

仙台南部自動車道に入ります。あと37km あとすこし!

宮城県は晴れてました。

ピンホールで撮影。 山が多いですねぇ。

フィッシュアイで撮影。 


眠ってたら、もう松島海岸IC。 三陸自動車道です。 あと、フィッシュアイのままで撮影しちゃいましたwww
ここのICは、三陸自動車道唯一、信号機のあるICだそうです。
ここまでの料金は、7250円でした。
 
途中の道で、親戚の人が 大学時代、ここら辺(写真の場所ではない)でハンドルきり間違えて田んぼに落っこちたwwwという話をしてたら、
もう松島が見えてきました。
今日はここまで、 次回 ああ松島や 伊達政宗歴史館編をお送りします。お楽しみに。

旅レポネタktkr!!!!!!!

暑すぎて毎日融けてるoikawa3135でございます。
なんと・・・

旅レポのネタができました!!!!

まさか今年できるとは思ってなかったのでwww

どこに行くかというと・・・





宮城県仙台市!!!!


昨年とは反対の方向ですね(昨年の夏は 山梨県 静岡県)
ちなみに仙台は、2007年の7月が最後です。(フェリー乗るために)
8月の6日の日帰りで

七夕まつりを見に行くとか。

多分確定でしょう。

七夕まつりの公式サイトはこちら

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
oikawa3135
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1997/03/08
職業:
高校生です。
趣味:
家でゆっくりすること
自己紹介:
こんにちは。まったりすることが大好きな高校1年生です。
日常に起きた出来事を不定期で書きたいです。
でも車が好きなので、ちょびちょび車関係のことも書くかもしれません。

アクセス解析

最新コメント

OLYMPUS LIFE IS ART

Copyright ©  -- とある車好きの学校生活跡地 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]