忍者ブログ

とある車好きの学校生活跡地

このページの更新は終了しました。 新しいライブドアブログへお越しください。 http://blog.livedoor.jp/oikawa3135/

   
カテゴリー「愛車関係」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

え?もう8年?

こんにちは。最近更新が滞ってしまった・・・・
oikawa3135でございますw 最近友人との間で

「手持ちポケモン縛ってプレイしようぜwww」

という風になっていて、現在手持ちはすべて ラルトス になってますwww
久々の更新で、旅レポを書こうとも思わない。。。
さぁどうする。

カレンダーをみると、もう9月26日ではないかwwww

書くか!という具合。


撮影日 2007年07月 北海道網走市 
左のエリシオン(H19 9月に退役)が納車されて早8年。私も年をとるわけです。右は叔父のLY MPV(退役済み)
RR1エリシオンです。(H16年9月初年度登録)
2004年の5月に出た、ホンダ待望のニューモデルです。現在はMCされて、8年以上たつ今でも販売中。一番ホンダらしい車かもしれない。自分の車レポの基準は、このエリシオン(2台とも)です。
自分が乗っていたグレードは、2.4 X というやつ。RR1と聞くだけで、大体の人はわかるかと・・・

RR1~RR4まで存在しており、初期型ならではの装備は必見。
たとえば、現在のエリシオンには付いていない 起毛ピラー スウェード天井(VX VZのみ) 2列目回転シート(OP) 2~3列目のブルーイルミネーション などがありました。現在では設定されていません。 

我が家の装備 MOP  HDDナビ サンルーフ パワーシート スマートカードキー 両側電動スライド
          DOP フロアーマット ETC ドアバイザー ライセンスフレーム CPC ペイントシーラント 

Xなので、当然起毛ピラー・ブルーイルミネーション は当然付いていたし、現在DOPの ステップガーニッシュ・2~3列目の木目調パネルも標準でした。

足回りもホンダらしく、4輪ダブルウィッシュボーンに、シャシーにはサブフレームがついているという・・・・
乗り心地は、ミニバンの中では上品。おまけに、エンジン音がほとんどしないという・・・(ロードノイズが逆に酷かった)
パワーは無いけど、北は北海道、南は九州まで、幅広く走ってくれました。(阿蘇山は結構きつかったなぁ・・・)
通勤で使っていないのに、意外と距離が伸びていました。叔父さんのMPVほどではないが・・・




我が家2代目エリシオン。(H22 1月退役済み)
親父は何を考えてたのか、3.5を買いやがった・・・ しかもこれを通勤に・・・
グレードは SG HDDNavi pkg

ただ、3.5l 300psは伊達ではなく、街中ではほぼトルクで走ってたに変わりない・・・
アクセルを踏めば、そこは異次元。恐ろしい車でした。某社の車は 「その高級車は強い」とか、「何もかもがKINGだ」とか謳ってるけど、道路のキング・オブ・ミニバンはこいつです。
悔しかったら J型エンジン 積んでみろwww

おかげで燃費も破壊的で、6km/lという快挙を成し遂げたwww 高速は意外と10km/l弱いくときもあるんですがね・・・

この型 RR5エリシオン の装備も破壊的で、起毛ピラー は当然廃止。2~3列目のブルーイルミネーション、3列目センターヘッドレスト、オートライトはSZのみの装備に・・・
2~3列目・ステアリング・本革シフトノブ・木目調パネルや、ステップガーニッシュは、DOPになりましたwww

ホンダらしさがないデザインですが、個人的には気に入っていますw  前期が一番なのには代わりありませんが・・・

装備は MOP コンフォートビューpkg 
     DOP リアモニター 地デジチューナー ETC フロアーマット ドアバイザー ライセンスフレーム ロックボル         ト CPCペイントシーラント

乗り心地は、若干ゴツゴツ感が目立つ。遮音性は、ノイズコントロールが付いていたので、RR1よりは多少マシだった。



携帯画質でスマソ 
メーターかっけぇw (私の父は、あまりこのメーターは好きではなかった模様)
センターコンソールは、見かけはいいのですが、邪魔ですw幅が・・・
この木目色は、現在設定されていないという・・・ ありえん・・・ 

カーナビは両方純正。操作に戸惑うことが無かったという・・・
RR1との違いは、SCにはいる曲数が変更されただけです。(前期:800曲 中期・後期 1200曲)
カロッツェリア製なので、音声案内が丁寧です。マジで。



撮影日 2007年12月 静岡県裾野市
最初で最後の1泊旅行。4本マフラーがさりげない感じで、かっこいいですね。(左しか写っていないという・・・)
このリアデザイン、2010年のMCで リアウインカーの色が変更 されています。(ピンクっぽい色 から ホワイト)


  
最後の夜。車をディーラーに預けに行くときに撮影。
こいつからインサイトに替えても、我が家の家計に春は来なかった(爆)




  
中古車サイトに貼られていたやつを。。。 245万円でした・・・安い・・・ 


エリシオン(RR1・RR5両方)の良かった点
3列すべてが快適な乗り心地(あのシートは上出来)
乗り心地
デザイン(好みによる)
あまりみかけない

悪かった点
荷台が狭い
燃費が悪い
下取りが安い
装備が一部イマイチ


こんな感じでしょうか。
現在は、標準モデルが廃止され、プレステージのみになっています。(電動パーキングとか誰得www)
そろそろモデルチェンジが来るのでしょうか。装備は大分良くなりましたが、まだ 2.4lにはVSAが付いていないなど、課題が多いです。

ただ、ホンダが21世紀で一番輝いていた時代。なので、しっかりとホンダらしい部分があります。プレステージも、デザインさえ目を瞑れば、すごくいい車だと思います。
違いがわかる人が乗る とよく言われていますが、まさにその通り。2回もいいますが、車レポの基準になっています。
これくらいが当然というのが、自分の考えです。

アルファードや、エルグランドを購入検討に入れている方、8年と大分古いですが エリシオン を候補に入れてみてください。きっと良さがわかります。



次期愛車について
多分買い換えないで、このまま残債を少なくしていく方向だと思われます。
ただ、少なくなり次第買い換える予定とのこと。
現在の走行距離は 35000キロ強

PR

次期愛車のことを・・・

こんばんは。次期愛車の件で地味にもめているoikawa3135でございます。
どうやら 残債が~ などらしいです。RR5エリシオン(前愛車)の残債が入った、ZE2インサイト(現愛車)のローンもまだ残っており(繰り上げ返済的なやつ)、家計を大分押しているとか・・・・(軽のもまだ残ってるので・・・)
そりゃ7年返済だもんね・・・・84回払いとか・・・

ちなみに4通りの手順があり、


① 車検取って、我慢して乗る
 
現状と代わらないが、悪化するかもしれない。


② iを手放して、①を実行する。

ある意味推奨。ただ、軽の残が若干残る。(12月くらいには未払い分が40万になるので、下取り額による) 


③ インサイトを予定通り手放し、中古車を買う。

残債がでてきますがなにか?あんまり現実的ではない。(下取りは85万弱ほど) 


④ ③に i を追加して手放す。

これが一番最悪。これも当然残債が出てくる。
 

まぁこんな感じでしょうか。保証人になった叔父も苦労しているようで、欲しかった車を諦めて RVR を購入したようです。(会社のローン的なやつと、ダイヤモンドクレジットの組み合わせらしい)

どこまでも厄介なエリシオンめ・・・・ (まぁいい車だったけどさぁ・・・・)
親父も無計画に欲しい車を買ってるわけですから、馬鹿といえば馬鹿ですよ。マジで。

親父も車が好きor飛行機好き(俺とはジャンル違う) のようで(最近知ったし・・・)本人は出来れば買い換えたいようです。(気持ちはわかるけど、馬鹿としか・・・)

この状態で言うべきことではないですが、親父がピックアップした車を言います。どうせ買わないだろうし。買わせねぇし 今の車乗らせるし(爆)


① RB1 オデッセイ アブソルート (後期)
   ↑プレミアムガソリンを入れる気は無いらしい(爆)
 
② GP2 フィットシャトル ハイブリッド

ホンダ車です・・・・結局・・・・ 親父はホンダ党のようです。(このまえVTECの魅力語ってたからな・・・親父・・・)

選んだ理由

① 値段的に手ごろで、3代目後期が一番かっこいいらしい。

② 燃費がよくて、新車同然。しかし高い。

だとのこと。

ただ、親父も今のホンダがわかっているようで 

「今のホンダは何かが無い」

といっていました。

まだ購入計画は始まったばかりなので、まだわかりませんが、今後の動向が気になりますね。 



余談

新しいメガネを買ってもらったので、後日紹介します。

インサイト最長伝説

マルチインフォメーションディスプレイの 点検時期を過ぎています という警告を余裕で無視している親父を持つoikawa3135でございます。
なんと・・・・

インサイトの走行距離が





40000キロを余裕で超えていた・・・


皆さんに報告したくて。。。

歴代最短 最長距離です。
家にきて早2年半。
燃費はいいけど、不便過ぎだクソ野郎wwwwという空気が流れていますが・・・
悪くはないと思います。デザインもかっこいいし。走行性能も、割り切れば・・・



後席を使わないユーザーは



我が家ではすでに買い換えたいという空気が見えなくはないかもしれない・・・

すでに40000キロ超えていますが、メーターの写真を・・・
機関、燃費ともに好調です。

インサイトのオイルを交換してきました!!


こんにちは。自分の愛車がかっこよくてたまらないoikawa3135でございます。
さすがにあのマツダ車には負けますが、インサイトも負けじとカッコイイですよ!!
セーフティチェック 20というコースなので、オイル交換のほか、バッテリー性能チェックなどをやってくれました。
それでも2000円ですよ!!安いねぇ!!
空気圧の調整もしてもらいましたよ。

話が変わりまして、今話題のフィットシャトルに試乗してきました!!!

携帯で撮影したので、画質が悪いです。
外見も個人的にはいいな と思いました。 色が合ってますね。
ただ、インサイトみたいなポリッシュド・メタルのような、暗い色は合わないかも知れませんね。

グレード ハイブリッドスマートセレクション
オプション Honda HDDインターナビシステム+リンクアップフリー
カラー  プレミアムホワイトP



乗った瞬間にインサイトとは全然比べ物にはならないです。

上の画像がフィットシャトル。下のは我が家のインサイト。
画像では分り図らいですが、とても質感が高くなっていると思います。
メッキがうまい具合に光っているのと、樹脂パネルのシボがいい具合に見えてます。
触ってみると、意外とパットみたいな感じがします。
視界もとっても広く、運転も楽だと思いました。 また天井が高いです。
168cm48kgという大きさなワタクシですが、頭と天井の間が20cmくらいありました。
足元もこの通り、とてもゆとりがあります。 足が組めるくらいです。
後席も当たり前ですが、インサイトよりも広かったです。
天井も高く、足元も楽な姿勢で座れます。
ただ、アームレストがあったらもう完璧ですね。
↑インサイトはあります。Lグレードなので。
シート素材も、とってもいいなぁ・・・と感じました。 ずっと触っていたいです。
グランスムースという素材をサイドに使われており、とっても滑らかで、さらさらしていました。
前の車はカブロンという素材がサイドに使われていましたが、こちらのほうがずっと触っていたい気分になります。

走らせてみて・・・・
走らせてみると、全然静かです。
インサイトは一応遮音ガラスを採用してますが、ロードノイズをとても拾い、うるさく思うときがあります。
このフィットシャトルは、え?ここ16号線だっけ? と思うほど静かでした。  
また乗り心地が非常にいい!!
振動も大分抑えられていました。
シートの形状がインサイトと とても似てますが、クッションが程よい硬さで疲れにくかったです。
ECONオフだと、軽快に走ります。
これがオンの状態だとどうなるかが気になりますね。 
またMOPのナビがついており、インターナビVICSを実感できましたよ。
やっぱ凄いですね。
我が家のインサイトではカバーできない部分が出来ちゃっているのですから。

試乗してみて・・・・
同じホンダで、値段が一緒でも、こんなに違うのか!!と思いました。
今買い換えたい気分にった位です。
父も、これはいいなぁ・・・・ とても静かだなぁ・・・ 質感が高いねぇ・・・ など同じことを何回も言ってましたから。
交換が終わりインサイトにのったら、車内暗!!足元せま!!やすっぽい!!と思ったくらいです。
上には書いてませんが、乗り降りがインサイトより楽です。 腰の上下動が少なく、腰痛の方でもいいんじゃない? と思いました。

でも、やっぱり今の車がいいなぁ・・・・

お知らせ
TDLに行ってきましたが、レポはつまらない内容になりそうです。
↑画像はあまり多くなく、感想だけで終わるため
気が向いたら書きますwwww

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
oikawa3135
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1997/03/08
職業:
高校生です。
趣味:
家でゆっくりすること
自己紹介:
こんにちは。まったりすることが大好きな高校1年生です。
日常に起きた出来事を不定期で書きたいです。
でも車が好きなので、ちょびちょび車関係のことも書くかもしれません。

アクセス解析

最新コメント

OLYMPUS LIFE IS ART

Copyright ©  -- とある車好きの学校生活跡地 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]